トップガン・マーヴェリック〜高級お子様ランチ〜

どうも、芙蓉です。

今回はトップガン・マーヴェリックを見てきました。

f:id:huyou0413:20220618222511j:image

 

トムクルーズ!!!!

ちょうど最近1を見たばかりだったのと、かなり評判が良かったので友達についていきました。

 

正直1は

This is アメリカっっっ!という感じで、あの頃のナウでヤングな若者が憧れる青春という感じ。正直ほーんという感じで見流しておりました。そのためか、本当に面白いのぉ?っと若干疑ってかかってました。

ドルビーデジタルで見たので、2200円支払ったからにはよろしく頼むよという気持ちで笑

 

 

しかし!!!

これはトップガン・マーヴェリックはすごかった!!

もうタイトルにマーヴェリックってついてますし、やはりマーヴェリックことトムクルーズが主役です(当たり前笑)

 

※映画名に主人公の名前が入ってるため、文章的に混同しやすいので2と表記しました。

 

⭐︎時の流れに身を任せ⭐︎

 

どういうことかというと、1の時のマーヴェリックはやりたい放題で、ルールなんて破るもんだろ?みたいなやつなんですね。

今回の作品の冒頭でもそこは健在ですし。

そんなマーヴェリックが「人を育てる」という責務を負うわけです。

一人ならルール破ってもいいけど、人の命を教官として預かるなら別で。親友を亡くしてるから尚更ですね。

 

1の時は若さ溢れる無鉄砲さがあった分、教官として若いものを育て、悩むマーヴェリックの姿に時の流れを感じグッとくるものがありました。

親友のグースを亡くしてからの間、マーヴェリックも色々あったんでしょうね。

 

 

f:id:huyou0413:20220618223942j:image

色々あった結果渋みが増してますねー。

 

 

⭐︎全部いいけど友情シーンが好き⭐︎

 

今回のトップガン・マーヴェリックは1を見た人達のテンションが爆上がりするシーンがたくさんありました。

 

個人的には

 

⭐︎グースの息子のルースターがピアノを弾く場面。

⭐︎アイスマンとのやりとり

⭐︎ルースターとハングマン

 

が特に良かった。

 

 

まず、グースの息子のルースターのピアノの場面。

 

1でマーヴェリックと陽気に歌っていましたね。

そこには奥さんと幼き日のルースターの姿もありました。 

 

f:id:huyou0413:20220618224727j:image

友達にそっくりすぎて二度見しました笑

 

切なそうに見つめるマーヴェリックとあんな小さくても記憶にあるんだなぁとしみじみ。みんなであんな楽しくやってたときもあったね、マーヴェリック。

 

次にアイスマンとのやりとり。

 

マーヴェリックのライバル、アイスマン

 

 

f:id:huyou0413:20220618225052j:image

悪役感ある笑

 

2ではマーベリックよりも偉くなって司令官になってました。

病気を患って余命わずかで声を出すのも精一杯の状態でしたが、とても難しいミッションを成功させるために苦悩するマーヴェリックを励まします。

 

語り合うってシーンというよりは、マーヴェリックがアイスマンに自分の気持ちを吐露してる感じなんですけど

ひしっと最後に強く抱きしめあって、言葉じゃなくて長年の友情が支えてくれる!って感じがの良かったです。

うるうるきてました笑

 

最後に

 

ルースターとハングマンです。

 

ハングマンは鼻持ちならないやつでねぇー笑

テクニックはマーヴェリックが認めるほどありますが、協調性がない笑

ルースターも煽られてましたね笑

 

そんな二人ですけど、最後にはお互いが認め合う関係になって在りし日のアイスマンとマーヴェリックを彷彿とさせました。

最後向き合った二人によかったねぇとうるうるきてました(2度目)

 

友情シーンに弱いんだな、私笑

 

 

⭐︎2は高級お子様ランチ⭐︎

 

 

というわけでトップガン・マーヴェリックにまんまと感動と興奮させられてしまいましたね。

 

見終わった後の余韻に浸りながら、

「なんかいいお子様ランチ食べた気分だな」

と思いました笑

 

トップガン・マーヴェリックは1を見た人なら所々にある懐かしさを感じられる作品だと思います。

後、話的には捻った話ではありません、正直。

予想つきます、大体笑

どこかで見たことある展開だなーとなる。

でも、それがいいんです。

自分が思ったようにシーンがハマると

うおぉぉぉぉとなります笑 昔の映画はよくそんな感じでしたね。

 

多分私はそんなところにお子様ランチ味を感じたんだと思います。

お子様ランチは、昔よく食べたから多分今食べたら

「これこれ!この味ー」「あー!旗刺さってたわ!」「新幹線の皿懐かしっ」ってなると思うんですね。 

 

f:id:huyou0413:20220618234213j:image

懐かしさ。旗刺されてないけど笑

 

 

それが、高級になってるんです笑

「このオムライスの味懐かしい!!でも、一段となんか旨くなってる気がする?!」みたいな笑

烏骨鶏の卵で作りました!みたいな。

唐揚げは名古屋コーチン、ポテトフライはキタアカリみたいないい食材使ってますよーっていう笑

 

懐かしいけど懐かしいだけじゃなくて、すごく上質になってる。

やはり映像の迫力もすごいし、話は単純だと書きましたが、正直1の大味な青春映画を大きく元の設定を崩さず、マーヴェリックの新たな課題や、変わらぬ友情の形、亡き友人への想いなど、1のいいところを増幅させていて、尚且つ大道のスカッと脚本になっていると思います。

 

なんとなく1を見流していた私でさえ、「このシーンは〇〇のシーンを意識してるのでは?!」とわかったので、2も素晴らしいのはもちろんのこと1をとても印象的なシーンが多い名映画なのだなと思いました。

 

以上トップガン・マーヴェリックの感想でした。

「本当に面白いのぉ?」から

「さすがだぜ!トムクルーズ」と手のひらくるくるさせてもらえた良き映画でした。

 

それではまたー。

 

 f:id:huyou0413:20220618234422j:image

個人的にはボブが好きでした。

母性くすぐるタイプ笑

 

 

ウスサマ明王〜イキイア、イッオン、オクエェ!〜

どうも、芙蓉です。

今回は、吉岡 暁先生の短編集の「サンマイ崩れ」に収録されている「ウスサマ明王」という短編について書こうと思っております。

f:id:huyou0413:20220615020418j:image

 

この短編集は第13回日本ホラー小説大賞短編賞を受賞してるそうです。

私はサンマイ崩れを読もうとして買ったらまさかのウスサマ明王が凄すぎて度肝を抜かれたんですね。なので読んでから結構経ってるんですが、今だにおすすめの小説を聞かれたらいの一番にこれあげるくらい好きなんです。

 

で!も!

 

ネットで探してもウスサマ明王について語ってる人はおらず…

じゃあ自分で語るもんねーっていうのが今回の記事の趣旨です笑

 

⭐︎ホラーでありアクションであり⭐︎

 

とにもかくにもこの話のすごいところは、ジャパニーズホラーでありアクションものであるところ。もう絶対実写化したらかっこいい!と言い切れる笑

 

まずユーマルと呼ばれる人間になり済ますことができる怪鳥がでてきます。それがすっごい強いです。その強さはコマンドー部隊が相手するほど強いです笑

その戦いの描写がすっごいんですよ、もう映画顔負け。多分作者の表現力の力がすごいんでしょうけど、読んでる時はもうアクション映画さながらのドキドキです。隊員同士のやりとりや、上官との衝突。ユーマルに翻弄される人々、同じ敵に向かって戦うもの同士の絆、命懸けの対決など手に汗握ります。

後個人的に好きな乗っ取られちゃうけど、最後まで自我を持ってなんとか争って敵をやっつけるってやつもあって、かっこよさに「くぅー」ってなっちゃいました笑

 

そんなユーマルも人間を蹂躙する怪鳥として十分ホラーなんですけど、なんでユーマルが生まれたか?というとそれは呪いです。

 

時は明治まで遡ります。会津の貧しい土地から裕福な親戚を頼りに出てきた家族の奥さんが呪いの主です。この奥さんはとても信心深い人で特にウスサマ明王を頼りにしていました。

頼りない旦那さんと愛する子供を持つ彼女は精一杯妻として母として頑張っていました。

家族は会津を捨てて出できたものの親戚の事業が潰れて目論見は外れてしまい途方に暮れます。

荒れた寺で宿をとらせてもらいますが、そこの悪い住職とその仲間とトラブルになり残酷な殺され方をします。

特に子供がかわいそうで見てらないんですけど、そんな殺され方をしたので奥さんは瀕死の自分に自ら火をつけて呪いをかけるんですね。

 

「汝ら、逃さぬ…」(にしやら、のがさぬ…)

 

もう末代まで呪ってやるからなっていう。鬼気迫るセリフですね。

そりゃ愛する家族をそんな目に合わされたらそうなりますわな。やはり女は怖いです。

 

犯人達もそんなおっそろしいものみたから一目散に逃げていく。

その犯人もなかなかの胸糞なんですけど、まぁ1番のクソやろうが農民の与兵衛なんですよ。ギャンブル狂いなやつなんですけど、俺は度胸があるんだぞ!って見せたいから最初はボコボコにするだけだったはずなのに殺しちゃうんですよね。

「おれはこんなことできんだぞ!みたか!」みたいな感じで。仲間もそこまで望んでないのに。読んだ時に「あぁ、こういう引っ込みがつかなくなる人いるよな」と妙に思いあたる感じがしました。

 

そんな与平衛は敷島というタバコが好きで「敷島おくれ」と仲間にもらいタバコするシーンがあります。

f:id:huyou0413:20220615030706j:image

ギャンブル狂だからお金ないのかな。そんな敷島ラブな与平衛ももちろん呪いにかかるわけです。

 

⭐︎呪われた与平衛の愛らしさ⭐︎

 

その呪いというのは「生き腐れ」。

生きながら腐るというよりは腐りながら生きるという感じの呪い。簡単に言うと死ねないんですね。

与平衛は明治生まれなのに現代まで生き腐れます。その姿はまるで

 

「サメに食い散らかされたマグロの死骸の様」

 

の様だと表現されていました。まぁ骨に身がついてる程度ってことですね。ていうか、明治から現代まで100年以上経ってるのに身って残るんだ!ってなんかよくわからないけどテンション上がったの覚えてます笑

骨とほんのちょっとの身にだけになってる与平衛はあるところに保護されていて人工声帯をつけられて保管されてるんですね。

顎と肩の骨をうまく使って、職員のとこまできて

 

「イキイア、イッオン、オクエェ!」

 

とお願いするんです笑

そして事件の関係者に蹴られて痛そうな仕草をするっていう笑

なんかすごく滑稽で。やったことはクソなんでけしてこの表現は正しくないかもなんですけど可愛いんですよね、なんか。

与平衛のアンチはここでスッキリするし、私もしたんですけどちょっとコミカルさもあって。

この作者はその緊張と緩和というか時折はいるコミカルさがいい味を出してます。

 

生き腐れてもタバコ欲しいんかいっていう。人間の欲望も現れてて好きな場面ですね。

 

 

⭐︎愁芳尼はどんぐりさんで⭐︎

 

そのコミカルさと女の強さを持ち合わせて物語を盛り上げるのが愁芳尼という盲目の尼さんです。目が見えない分霊能力を授かったおばあちゃんの尼さんなんですが、関西弁で緊張した場面でも和まさせてくれると思いきや、相手の素性を当て「さすが霊能力者!」と思わせるが実は相手の声や関係性で推理していたなんていう食わせ者でもあります。

そして、ここぞ!という強さはあるので呪いの主の奥さんとの対決もあるというキャラクター。女同士の話し合いというか女同士だからできることみたいな感じですね。母の立場や奥さんの立場がわかるからこそだと思います。

この愁芳尼ですが、私読んでるうちにどーしてもある女優さんにしか思えなくなってきたんです。

 

それがどんぐりさん。

f:id:huyou0413:20220615034934j:image

 

カメラを止めるな!」で初めて拝見したんですけど、関西弁とコミカルなキャラクターが印象に残ってどうしても愁芳尼とかぶってしまって笑

もし実写化されるなら是非どんぐりさんにオファーをして欲しいと思います笑

 

その他にも

・ユーマル殲滅に奮闘する部下思いの滝三佐 

・頭脳明晰ユーマルのせいで子供の運動会に行けないデータマン

・熱血不死身野郎!藤堂巡査部長

・殺される時ってそんなこと考える?な名もなき末代の婆さん

など魅力的なキャラクターがおります。

 

本当に面白いから語れる人がいるといいのにーと思う作品です。

 

ではまたー。

ラブ、デス&ロボット「彼女の声」 彼女の声が意味するもの

どうも、芙蓉です。

ここでは私が感じた事をとにかく自由気ままに書いていこうというブログです。

ジャンルは映画や美術や旅行、最近読んだ本などメインになりそうです。

適当に見ていってくださいね。

あと書いてみた後に分かったことですがどんどん文体崩れていってますが、ご了承ください笑

丁寧な言葉打つの大変笑

 

さて、初回は何を書こうかなと思ったんですけどさっき見たNetflixで配信されているラブ、デス&ロボットの「彼女の声」について書こうかなと思います。

これは友人に「あんた好きそうなやつあるよ」と勧められて見てみました。

 

まずは映像がすごいですね。アニメだけどほぼ実写。こういうアニメとかCGを使ってる作品全部に言える事ですが、ありえないロケーションが再現できたりするので見ててワクワクしますし、出てくる動物がひどい目にあっても「あぁ、そんなひどい思いをしてる動物は実際にはいないんだね。」と安心することができることが良い笑 この作品も激流の川が赤く染まったり、変わった地形の湖が出てきたりしてますね。お馬さんが沈んだりしても安心笑

 

 そして「彼女の声」のあらすじとしては

ある湖の辺りに集まる兵士たち。その湖から黄金の宝石を身に纏った女性が現れる。

その女性が声を発するとあれよあれよと兵士たちは発狂し始め、皆湖の底に。

でも、耳が聞こえない兵士だけは彼女の声が聞こえず難を逃れて…みたいな感じですね。

 

こっからは自分なりの考察なのでネタバレも含みます。

 

⭐︎金ピカの彼女について⭐︎

f:id:huyou0413:20220615014005j:image

全身宝石のような鱗に包まれて、独特の踊るような動きの彼女。鼻にはインドの女性がつけるようなピアスをしているし、どこかアジアっぽい雰囲気を感じます。そんな彼女の声は聞いた者を発狂させてしまうという力があるようですね。

そんな彼女に似てるなーと思ったのは、植物のマンドラゴラでした。あの、引っこ抜いた時に奇声を発して聞いた人が発狂しちゃうというやつ。ハリーポッターにも出てくるのかな?

ハリーポッター見たことないので確信ないですけど笑

でも、マンドラゴラは抜かれる時に奇声を発するけど、彼女は別に引っこ抜かれてないし、なんなら自分から姿を表すんですね。

そんな彼女が声を発するときに踊るような、なんか誘うような動きをするんですね(カモーンみたいな笑)

それがまた妖怪じみてていい!笑

その声に惹かれた兵士たちは発狂してしまい、みーんな湖の底へ。

ですが、一人の兵士は彼女の声に惑わされる事なく岸にいるんです。そして、惨劇を見て腰を抜かしている。そんな彼に、奇声をお見舞いしますが彼は発狂する事なく逃げ出します。

その時の彼女の「あれ?私の声が効かない?」的な感じで喉に手を当ててみたりしますが、そのまま水の中に消えていきます。

水中で逃げ出す彼を見つめる彼女。

その夜に彼が岸で眠っていると、水から彼女が上がってきて彼と添い寝するんですね、朝まで。

 

⭐︎奇声の本当の意味⭐︎

 

見てた私は「そ、添い寝?」ってなってなりましたね笑

殺したかったわけじゃないの?って。でも、続きを見てると添い寝した後も激流の中で彼をわざわざ待ったり、彼に体を擦り付けてみたり口付けをかわしたりするんですね。

f:id:huyou0413:20220615014132j:image

(口も宝石なのか、彼の口から出血すごくて熱烈だなぁ思いました笑)

となると、彼女は別に兵士をぶち殺したいわけじゃなかったのかもしれないと考えたんです。

そこで、私が似てると思ったマンドラゴラについて調べてみたら↓

 

マンドラゴラのヘブライ語の「ドゥダイーム」は、「女性からの愛」を指すヘブライ語「ドード」と関連すると考えられている(wikiより)

 

とあったわけです。

 

ということは、彼女の奇声は「彼女の愛の叫び」だったのかな?と思ったのです。

けれども、彼女の愛の叫びは人間にはあまりにも強すぎて相手が壊れてしまう。

ですが、耳が聞こえない彼(彼女はその事実は知らないと思いますが)は逃げなかった。彼女の愛の叫びを受け止めてくれた人になったわけです。しかも、ほんとの目当ては黄金に輝く彼女の鱗だったわけですが彼は彼女を追っかけます。

 

愛の叫びを受け止めてくれて、追っかけてきてくれたなんて彼女からしたら「待ちに待った王子様!」ってな感じかなー。ラストのシーンで湖の底には過去同じような目に合った兵士たちの鎧が沢山合ったので、彼女の奇声にやられた兵士は多数いたのだと思われますし。

その度に失恋したというか「また私の相手いなかったなー」となっていたと考えると、やっと相手が見つかったのに

ラストで彼に身ぐるみ剥がされてしまい、悲しい表情で叫ぶ気持ちは理解できました。

彼にそんな気はなくても裏切られたと感じたでしょうし。なんだか不憫ですね。

 

⭐︎そんな彼も狂うよね⭐︎

 耳が聞こえが故に彼女の告白を意図せず受け入れてしまった彼ですが、なかなかひどいやつで。目当ては彼女の黄金の鱗。彼女に一発頭突きをきめて意識を失った彼女の身ぐるみ剥がして逃亡を図ります。身ぐるみ剥がされた彼女は湖へドボン。彼女が沈んだ湖は彼女の血液で真っ赤に染まります。

 

 口付けの時は彼の口腔内が切れたようで彼女は血を流していなさそうな様子でした。なので、この時には彼女の血液に彼は触れていませんでした。

ですが、彼は川の水で顔を洗った際に意図せず彼女の血液を摂取してしまいます。その結果、彼は聴力を得ました。彼女は湖の精というか人間ではなさそうですし、彼女の血には何かしらのパワーがあるようです。他の考察サイトで「セイレーンを彷彿とさせた」とあったので、たしかに人魚は不老不死ですから彼の聴力が回復したのも納得だなーと思いながら見てました。

 

 聴力を得た彼は鳥の音に驚いていますが、いつから彼の聴力は失われたのかわかりませんが、鳥の音にびびるということは鳥の鳴き声を知らなかった可能性がありますね。

鳥が目視できる位置にいなかったのでどこからか聞いたことない音が聞こえてくる。そして、今自分が身ぐるみ剥がした彼女は声で攻撃してくるやつなわけですから、知らない音にびびるんでしょうね。実際、馬が鳴いた姿を見た時には驚いていなかったですし(馬から発せられた鳴き声だとわかったから)、鳴き声がした後に空見上げたら鳥が飛んでいて

「鳥やったんかい!!!」みたいな感じ剣振り回してますし笑

そして、聴力を得た彼は、湖から出てきた彼女の声を聞き踊るように湖の中へ入り沈んでいくのでした。

 

 以上「彼女の声」についてでした。

ラブストーリー的な感じになるのかなーと思いきや、彼が彼女の黄金目当てで恋愛感情なんてなかったっていうのがリアルでしたね。そもそも彼女の種族はいるんでしょうか?というか彼女は元々あの様な姿なのか?

もし、彼女は元は人間だったら?何か呪いをかけられてあの様な姿になったのなら?

あの声はまた人間に愛して欲しい愛への渇望の声でもあり、助けを求めるだったのかもしれない…など想像を色々掻き立てる作品でした。

 

ぜひ興味のある方は見てみてください。

では、今回はこの辺でー。